2019年11月10日日曜日

4年U10

vs松原 2-1
フレンドリー 3-4

試合前、いつもの課題はと聞くと…
周りを見る、声を出す、取られても取り返す?パスしたら走る?などいろいろ出てきたので全部やってねと話しました。
坂本コーチからの課題はドリブルする前に顔を上げるでしたが、皆は出来ていましたか?

今回はいつもと違い、坂本コーチから次々と修正や課題が増え、見て、考え、動く事が要求されました。
動画も撮り、見て学ぶ、そして子供達から意見なども出たりしたのが、よかったと思います。

ただし、今日で終わらせないでください。
試合が終わり、ミーティングも終わり、帰って終了ではなく、何をしたのか?何を言われたのか?を思い出し、次の練習や試合にどう繋げるのか考え、行動し、声を掛け合って行きましょう。
(ここで役に立つのがサッカーノートです。書いてますか?提出しなくても書く事が大切です。)


宿題!!
今日見た動画は学年で共有してくれるので帰ったら1回だけでなく、何回か見てみてくださいね。

MVP
けいと、たいが


ちょうどよく?
なでしこジャパンがやっています。
見て学んでる子はいるかなー!?

2019年11月5日火曜日

3年生への思い

まず始めに…
コーチはみんなが楽しくサッカーに取り組める環境を作りたいと思っています。
練習をして、試合に挑み、勝ち負けに関係なく試し合い、試合内容やプレーを見て、良かった事、悪かった事を考え、時にはつまらない練習をする事もありますが、次に繋げる練習メニューを考えています。

いつもの言っている様に、ただ言われた通りの練習をこなすのでは無く、この練習は試合でどんな場面で役に立つのか?使えるのか?を常に考えながら練習をしてほしいと思っています。
まだ、3年生だからわからないのではなく、考えてください。
出来ないと諦めず、やってみなきゃわかりません。
もしかしたら出来るかも!?
失敗してもはチャレンジしてみる!上手くなる!の第一歩です。

最近の君達のチャレンジしようとする気持ちはコーチに伝わっています。
個々の成長の差はありますが、皆成長していると感じています。

2年生までどうだったか知りませんが、3年生になり試合中の声掛けをなるべくしないのは、自分達で考え、声を掛け合い修正し、自分達で試合に勝ってほしいからです。
試合はコーチの采配や自己満足で勝った負けたとするものではなく、選手達の努力や頑張りによって決まる物だと考えているからです。


前置きが長くなりましたが、選手達の信頼関係や仲間を思う気持ち、勝ちたい気持ち、声かけの質などで試合結果は左右されます。

なので、サッカーをやりに来てる、上手くなりに来てる以上、喧嘩などのイザコザは必要ありません。

試合中や練習などでの、動きや態度、集合の悪さ、お喋りの多さの注意から喧嘩になった場合は別問題です。

楽しくサッカーに向き合う為には何が必要で何が不必要なのか、今一度考えてみてください。


最近話題になっているラグビーで例えるなら…
ワンチームです!!
誰一人欠けてもダメです。

チームとしてどうして行くのがベストなのか?
考える時が来たのかな?と思います。

我慢しろ、喧嘩するなとは言いませんが…
楽しくサッカーをする為にはどうしたらいいのか?
してしまった後はどうしたらよいのか?
そこを考えてみてほしいです。

一人ではサッカーは出来ません。
仲間や相手がいるから出来る事を忘れないでください。

2019年11月4日月曜日

3年TOMASカップ

vs二子玉川
1-0 勝ち



今日の課題は多いです。
まずはいつもの3つの事をしっかりやる事。
そしていつもより広いグランドなので、
1、取られても諦めないで走り取り返す。
2、スペースができるので見る事。
3、大きな声を出す事。
また、相手は人数が多いので最後は体力勝負になると思うので最後の笛まで走りきる事。
最後に練習でやってきた事をやり、たくさんチャレンジしようと話しました。

立ち上がりはポジションのバランスも良くいい感じです。
7分ハルトがこぼれ球を走りこんでシュート!先制!
ナイスシュートでした♪
8分同じように今度はソウワ、惜しい。
9分カウンターをキーパーユミンがナイスセーブ!
仲間同士で修正の声も出ています♪good
14分前半最後のピンチをなんとかしのいで前半終了。


ハーフタイムに円陣を組み後半へ、みんな気合が入ってます!
後半に得点はありませんでしたが、チャンスもピンチも一生懸命頑張っていました。

課題もしっかりとやっていたし、勝ちたい気持ちもたくさん見られました。
今回試合に出してあげられなかった子、ごめんなさい。
出れなかったけど、ベンチでもたくさん声が出ていてよかったですよ。
今日の勝ちは選手全員で勝ち取ったと思います。
よい試合でした。
あとは、得点力ですね。
もっとチャンスを得点にしていきましょう。

MVP
たくさん走ってドリブルでチャレンジしていた、カンタロウ
何度もナイスセーブしていた、ユミン
ディフェンスもよかったが勝ちに繋がる得点をしてくれた、ハルト

----------------------------------------------------------------------------

☆ソウワ
ボールを奪う時の体の入れ方が上手くなった。声もgood
☆ハルト
DFでの安定感はピカイチ。今日のように後ろからいつでもゴールを狙えるように準備しよう。
☆アツシ
たくさん走って前からのプレッシャーが相手に余裕を無くしてる。最後まで走り切れるようもう少し頑張ろう。
☆ケイスケ
ポジション取りがいい。まわりを見れている証拠。ファーストタッチをよくすれば次に繋がるプレーができる。
☆ソウタ
一度ボールを止める位、落ち着いてプレーしよう。一発で行こうとし過ぎです。
☆ユミン
前に出るタイミングもよかったし、セーブを素晴らしかった。0点に抑えてくれたから勝てたと思う。
☆ユウサク
ドリブルで行けるようになってきたし、攻守の切り替えも早くなった。その調子で頑張ろう。
☆ユウワ
ディフェンスの意識が出来るようになってきた。次はスペースを見れるようになろう。
☆カンタロウ
たくさん走ってドリブルチャレンジもディフェンスもよかった。あとはシュートだ。顔を上げてゴールを目指してみよう。
☆ヒイロ&ユウイ
ベンチでの仕事を頑張っていました。試合に出してあげれずごめんなさい。
次回出る為に一緒に頑張りましょう。


☆みんな上手くなってる。嬉しいです。
でもっ!試合後の帰りの準備はいつもと変わらず遅いですよー。
普段の行動やお喋りもよくなってくれたらいいのになー(笑)