2021年11月20日土曜日

211120 4年U10

 vs松沢 2-4
フレンドリー 1-1
15分1本 1-0

今回は勝ち負け関係なく(勝ったほうがいいですが)いろいろなポジションにチャレンジしてもらいました。
それと、アップ時のパスゴーとシュート練は自分達で考えてやってもらいましたが、声を掛け合ったり、工夫したりしてたのはとてもよかったと感じました♪

前回の公式戦と比べ...
気持ちの入れ方、アップ時の感じもよく、
前向きのプレー(ファーストタッチ)も多く見れました。

それに声も出ていてよかったですが、質の方がもう少しですね~

今後もどうしていけばよくなるのか考え行動してみてください。


普段やらないポジションだったりも、たまには楽しいでしょ♪(*^^*)



2021年11月7日日曜日

211106&07 4年&3年 公式戦

4年vs松原A 0-4

課題
コロナ明けの久々の公式戦なので悔いのないプレーをして楽しむ事!

毎度の事ですが、現地で会ってから遊びに来ている感じです。
試合だよ!気持ちを切り替えて!に「はい」と言うものの集中出来ていません。

試合では、交代選手に指示して送り出してもやらない。忘れてるのかな?
ハーフタイムでは負けている時ほど声が必要と話しましたが、声が小さい、出していない。
これでは勝てません。気持でも負けています。

ボールを持っても周りが見えていないので狭いほうへ
もう少し頑張ればチャンスがあるのに途中で諦める
切替えが遅い
後ろ向きのプレーが多い
(攻める方向に向いてファーストタッチ)これは女子の方が上手です♪
1個1個のプレーに余裕がない
(まわりが見えていないので顔を上げた時には相手が寄せてきて焦ってしまう)
最後に1番悪いのが声の質です!
声を出せとは言ってますが、あんな汚い言葉ではいいプレーは出来ませんよ。
それにサッカーが楽しくなくなってしまいます。

普段の練習態度、声、プレーが、そのまま試合に出ましたね。

今後の練習からはどうしたらよくなるのか?
考えてきてください。







---------------------------------------------------------------------

3年vs烏山北 1-4

課題
昨日の練習でやった事を思い出してやってみる。試合を楽しもう♪

まずは、4年と一緒で遊びに来ているの?って感じの入りはダメです。
集中!切り替えてください!!

試合開始後すぐにつばさのファーストシュート!
いい感じの入りだったのでいけんじゃない?って思いました。
が、だんだんと崩されてしまいました。
後半は気持ちが入ってきたのか?前半よりよく見えました。
最終的に1点取り返せたのはGood!です♪(*^^*)

久々の公式戦、前日練習でポジションや動きの確認…
一夜漬けで急きょ仕上げた割にはいい試合が出来たと思いました。

その中で気になった…
周りを見て外へのプレー(広いほう)、声かけ(言葉の質も)、切替えを早くする
をもっと意識してほしいと思いました。








---------------------------------------------------------------------

上記は指導部だよりと内容は同じです。
ここから...
両学年共に試合の入り方(準備・集合・アップ)をどのようにしたらよいか考えましょう。
そして、普段の練習(気持ち・態度・取り組み方)を変えていきましょう。
楽しくやるはもちろんの事ですが、ふざけるとは違います。
ここを変えるだけでも試合に勝つに一歩近づきます。

最後に言うの忘れてました~(;^_^A
公式戦のサッカーノートを書いてくださいね!!

2021年7月18日日曜日

210718 3年練習試合

 vs烏山
15分ハーフ
1-4(れのん)、0-11

15分1本
0-4

課題
①練習でやったオーバーや2人の間を走るパスゴーをやってみよう。
②自主練でのスローイン(りと&けいご)をやってみる。
(スローインとコーナーキックはサイドバックが担当)
③今までと違う(ポジション)けど、動きを考えてやってみる。

今までの3-3-1から4-2-1へシステムを変更しました。
前にもやった事あるけど、動きが分からない部分が見えたので、徐々に教えながら修正していきます。


ハッキリ言って練習不足&指導不足です。
それに加え、子供達の…
考える、試してみる、チャレンジしてみるなど色々と不足しています。

他の小学校は練習など出来てるのに、ズルい~っ!
この世の中の状況では仕方ありませんが…

なので、今出来る事を出来る範囲で!!

宿題①
毎日たくさんボールを触れ!

宿題②
オリンピックもあるのでサッカーをたくさん見て学べ!
(日本戦以外も見よう)

宿題③
リフティング?フェイント?シザース?ダブルタッチ?
何でもいいからチームで1番上手になれ!
(これなら負けないってものを考え、たくさん自主練してください)

以上

2021年7月11日日曜日

210711 3年練習試合

 15分1本
vs小柳まむし坂SC 0-4
vs瑞穂3小SC 0-3
vs小柳まむし坂SC 0-0
vs瑞穂3小SC 1-4 (れのん)
vs小柳まむし坂SC 0-6
vs瑞穂3小SC 0-0
10分1本
vs小柳まむし坂SC 0-2
vs瑞穂3小SC 0-0

今日の課題
①土曜練習で話した攻守の切替えを早くする。
(いってらっしゃーい、お願いしまーすではなく一緒に)
②周りを見て広く使う
(2年生との試合のように)


①TVなどでサッカーを見る場合、どんな動きをしているかなど考えながら見ましょう。
(ポジションごとの動きや次にどう動くのか?)
②ダメだった事を繰り返さない事!次は違うことをやってみよう!
(特にゴールキックで前(相手ゴール)を向いてどうボールを受けるか?)
③最近練習でやっているトラップとパスがもっと上手くなるように!
(これが上手くなればもっと色々出来るようになります♪)
④試合への入り方、気持ちを変えましょう!
(今日の5試合目が最悪です。試合の合間に遊んでふざけて…その結果0-6)


全体的な評価としてはよくできたと思います♪

ただ、得点がねぇ~残念です。もう1テンポ早くシュート出来る様になるといいです。
ハッキリ言えばゴール前でボールを持ちすぎです。

ポジションごとの動きやスローイン・コーナーキックは誰がやるのかを話しましたね。
他のメンバーを信用してボールに寄りすぎない!

また、しばらく練習や試合の機会が少なくなりますが、今日言った事を忘れずに次に繋げてください。

結構収穫ありなよい日でしたよ♪(*^^*)

MVP ゆうき


2021年6月27日日曜日

20210627全学年練習

 久々に全学年が揃った練習が出来ました。
3年生は試合がメインとなったので楽しかったと思います。


高学年(5,6年)の練習や試合を見て…
4年との試合…
父との試合…
女子部との試合…
それぞれ違う感想や気持ち、感じた事があると思います。

それらを振り返る事を忘れないでください。
今日で終わりにしないでください。

来週は練習試合の予定があります。

それまでの火曜と木曜の練習はどんな気持ちで参加するのか?
何を目標にするのかをそれぞれ考えて参加してほしいと思います。


久々に全学年が揃った練習は楽しかったな~♪(*^^*)
早く塚戸小でも出来るようになりますように~っ!!!




2021年5月1日土曜日

宿題ミッション!!(3,4年生対象)  追記あり

緊急事態宣言により活動が中止になっています。

そこで、
3年生には、以前より宿題としてやってね♪
とお願いしている「エアーでのインサイドキック」に加え、宿題を追加します。

まさか、エアーインサイドキックやってないってことないよね?
毎日やってるよねっ!? (゚Д゚;)


(4年生はここから)
やる事は簡単っ!!
「姿勢を正して座る事!!」
これだけです!!

学校が休みの間は…
家などで椅子に座る時など…
もちろん、床や座椅子などでも同じように…

学校や塾がある時は…
椅子に座っている時…
体育での体育座りも…



特に何分、何時間などの時間設定はしませんが、
座った時…思い出した時…気が付いた時…
ゲームしてる時でもOK!
姿勢を正してみてください♪


サッカーの上達にも役立つので続けてみてね…


追記…
練習再開後の暑さ慣れの為にも
出来るだけ毎日お風呂に入り、温まり、汗をかきましょう。
その後の水分補給も忘れずにね!


(本当は体幹トレーニングと思ったのですが…その前の基礎的な部分を鍛えないと意味がないのでこんな宿題にしました。)

2021年4月17日土曜日

☆活動再開から学年別大会までの総評☆

活動再開と同時に学年が繰り上がりました。
コーチが練習の説明中でも、しゃべる、ふざける、どこ見てるのかわからない!
とにかくうるさい!が、第一印象でした。
もちろん、全員では無いです。
コーチの事を見て話しを聞いてる子もちゃんといます。

聞いてる子は内容を理解して出来るけど、聞いてない子は間違った練習をします。
(゚Д゚)ハァ?
思えば…2年生の時に練習参加していた時も…
コーチに「聞いてる?ふざけないの」など言われていましたよね?それに怒られて走らされてる子も(笑)

去年の自粛と合わせると1年近い期間サッカーしてないので覚悟はしていましたが…
(ー_ー;)
何度言っても直らないので、1度だけ「お前らにサッカー教えるの嫌だ!」ってハッキリ言っちゃいました…
ゴメンナサイ(T_T)

でも、その後の練習から少し変わった気がしました。
また、練習時に態度や姿勢(気持ち)に関して話していくとおしゃべりも少なくなった…
ような気が?気のせい?

まだまだ3年生になったばかりではなく、もう3年生なんだから自分で考え、今何をしなくてはいけないのか?
ちゃんとやってみなっ!

家庭でもやってあげるのではなく、自分のことは自分でやれる様な声掛けをお願いします。
出来ないでは無く、出来るのにやらない…甘えてるだけです。
まだまだカワイイ時期なのでやってしまう事もありますが、失敗しても間違ってもやらせてあげてください。
お願いします。
(なんか毎年同じ事言ってんなぁ~)

この1ヶ月ちょっとで、自分達で試合の準備(何が必要か?)をする、ブルーシートを用意する、片付けて畳む、試合中のベンチでは何をするのか?
出来る事が増えてて成長してるんですよね。
先程話したおしゃべりなどに関しても…
「静かにして、早くやろうよ」の声も出てきています。
これが今後、プレーの成長でも見えるようになってきます。
まずは普段の行動から変えてみましょう!
すべてがサッカーに繋がるって考えましょう!

個人差はあるので少しずつですが、出来る様になりましょう。
今後も少しずつ、子供達だけで出来る事を増やしていきます。
塚戸では1人でやろうとせず、チームで協力して頑張ってください。
サッカーはチームプレーなので♪


技術に関してはとにかく下手です。
この1年、活動で出来なかった分が、そのまま出てます。
インサイドキックはまっすぐ蹴れない!蹴り方変!
トラップはどこ行くかわからない!
初めての練習試合でのスローイン、ファールスローした時が1番ビックリしました…
ヤバイっ(*_*)

ハッキリ言います!!
今年1年間、試合に勝つ事は課題にも目標にもしないので1度も勝てないかもしれないと思っていてください!
勝つ事より大事な事を学んでもらいます!
今回のバディ戦後の悔しいって気持ちが出たのも1つ、学べたと思っています。
この悔しいが次の練習に活きるといいですね~


バディの3年生はバックパスからディフェンスラインを使ってサイドチェンジするんですね!
しかもバウンドボールを胸トラップで前に落としたり…
ある程度は予想してましたがここまでとは…
強いチームは技術だけじゃない!それ以上に気持ちも違います!
見習わなくてはいけませんよ~

今すぐに出来るようになれなんて言いません。
少しずつ覚えて、出来るを増やして、たくさん失敗して…
4年、5年と学年が上になった時に今ツマラナイ練習(失敗)をやっていてよかったと思ってもらえるといいな~

ついでに…
3年生でキャプテンが決まります。
例年だと夏合宿後になりますが、去年は合宿がなかったので10月位になったと思います?
夏合宿が出来るかまだ分かりませんが…
サッカー以外の普段の生活態度(宿舎での行動や上級生との接し方など)も見たいんです。
なので3~6年揃っての合宿がしたいですね!
サッカーが上手いからキャプテンね!ではないんですよ~
まぁ~なかにはプレーで皆を引っぱれるからって子もいますが…(;^_^A


だんだん、あれもこれも書きたいみたいになってきたので
中途半端ですが、この辺で終わりにします。

最後に…

つばさ
サッカーの技術はこの学年で1番だと思いますが、自分でやらなきゃ+声などの指示をしながらもっと仲間(周り)を使うともっとよくなると思います。

しゅん
最近練習中の声が出てきてgood!淡々と言われた通り練習をしています。今も次もを考えながらやってみてください。

れのん
おしゃべり、おふざけ、それを試合に活かせるともっと上手くなるはず!挨拶などリーダシップはあるのでどこで活かせるかを考えてみて。

ゆうき
言葉は足りないが、一生懸命は伝わっている。時に人を蹴落とす位のアピールをしてみてほしい。

ぜん
一生懸命とおふざけが紙一重でいい時と悪い時の差が…出来る時は出来ているので出来るを増やしてほしい。

りと
技術はつばさに劣らず1,2位を争う感じ!もっと声を出して集中して出来るともっと上手くなるはず!

けん
最近おふざけモードが多いよ。やる時はやれる感があるから気分なのかな?

けいご
ちゃんとやりたい感があり、周りに声をかける事が増えてきてgood!遠慮せずにもっと声で人を動かしてみてね!

たける
体調管理表の事で自分で考え行動し、その後の対処が出来た事がビックリした!今何ができるか?何をしなきゃいけないのかを理解し、行動出来たらもっとよくなると思う。

てんた
コーチと目が合うとニコニコ♪癒される(笑)。もっと自分を出して皆とも話すをたくさんしてみてほしい。

りゅう
練習参加が少なく、まだ未知数…たまに見せる、えっ!ってプレーが気になる。出来るだけ練習参加しコーチを驚かせてください。


※子供と一緒に見てください。
これをどう読み、どう感じるのか?
ここからどう変わり、どんな成長をするのか?
次の練習…試合を繰り返し…
1年後どんな風に成長しているかな?
楽しみですね♪(*^^*)

210417 春季学年別3年生大会

 vsバディA 0-11

本日の課題は...
練習でやった事を試そうとかはナシです。
シンプルに攻守の切替えを早く!「全員で攻めて!全員で守る!」                      0点で終わらない!1点でもいいから得点をする事!
そして、最後の笛が鳴るまで諦めずに走り続ける事です!

前半0-5
後半0-6
パスが繋がらない、スペースを使えない、首はふっているが周りが見えてない、
ビビッて奪いに行かない、攻めても他がついて行かないなどありますが...
試合内容は声も出てたしよかったと思います。

その中でも、試合終了後に今どうかを聞いたら...
悔しい、次は1点取りたいなどの声があったことが1番良かったです。

試合に負けたら悔しい!
次に対戦する時は1点でも取りたい!
今日は11点取られたけど、次は10点に抑えたい!その次は9点...
その気持ちを大事にしてください。

学年別大会は今日で終わってしまったので、
次に向け、たくさん練習して上手くなりましょうね♪

MVP れのん
キーパーで後ろからの声が出ていたので












補足
帰りに話しましたが、次回の練習からキャプテンを背番号順にみんなにやってもらいます。
欠席の子がいる場合は次の子ですよ~。
自分がキャプテンの時の練習では何をしたらいいのか考えてくださいね♪
楽しみにしてま~す♪(*^^*)

[Instagram]

2021年4月11日日曜日

210411 3年練習試合

 vs飛田給FC
0-2,0-5,0-3

今日の課題
①今日までやった練習を思い出してみる。
②周りを見る、広く使う、間違っていい、失敗してもいいからたくさん声を出し、たくさんチャレンジする事!
③公式戦前最後の練習試合です。スタメンに選ばれるようにコーチにアピールしてね♪
※補足
どんなにプレーが上手くても練習態度や取組む姿勢によっては試合に使いたい、使いたくない!また、当日のアップを見て判断するので試合直前まで誰がスタメンになるかわからないと思ってください。
最近の練習ではおしゃべり、ふざけるが少なくなってきた気がします。
誰にでもチャンスはありますよ!!
------------------------------------------------------
今日の試合ではたくさんチャレンジが見れました。
おもしろい(よい)プレーもたくさん見れました♪
声も前回より出ています!
しかし、相手を抜けない...
気にするな!
次は抜いてやる!が大事です!

ハーフタイムでも話しましたが、やっぱりパスが弱いですね...
宿題を毎日やってくださいね!

最後に...
何点取られても、負けてもいいですが、悔しいが無くヘラヘラするのは困ります。
その中でも1点も取れないが最大の課題です。
ボールを奪い、攻めてもボールを持っていない子が続かない...
(攻→守はOK、守→攻を早く!!)
基本は全員で守り、攻めるを忘れないでください。

MVP なし


今日も写真撮るの忘れたー..(T_T)

2021年4月3日土曜日

210403 3年練習試合

 vs砧南
0-5
1-4(つばさ)
0-3

今日の課題は木曜練習でやった事
まわりをたくさん見て広く団子にならないように動く
前だけでなく後ろも使ってみる
声をたくさん出す(練習でのおしゃべり以上の声)

前の練習試合から少しずつですが出来る事が増えてきました。
課題も少しだけど出来たの声が増えています。
前より出来た!が重要です!
今日より次の火曜練習、木曜練習と増やしていきましょう♪

いろいろなポジションを試し、3-3-1から4-2-1へ途中から変更
4-2-1の方が広く動けるように感じました。
公式戦当日まで練習試合が出来るかわかりませんが、
いろいろなパターンを考えようと思います。


最後に前回にあげた課題について
ファールスローを無くす。good‼出来てました♪
まわりを見る。やる意識が増えきてます
バウンドボールを先にさわる。全然ダメー!怖がらずにガンバっ!
笛が鳴るまで止めない。(自分で判断しない!)おしいっ!もうちょっと!
ボールを奪われて終わらない。(奪い返す!次の動き!)50点?
攻守の切替えを早くする。遅い!30点、赤点です

追加課題
失敗してもいいんだよ、間違った声でもいいから声をもっと出して~

MVP なし

写真撮らなかった...(T_T)

2021年3月20日土曜日

20210320 新3年練習試合

 新年度初練習試合
vs国分寺第5SCV 1-4 (れのん)
vs高山SC 4-0 (つばさ、つばさ、ぜん、しゅん)
vs滝坂SC 2-3 (しゅん、つばさ)

今日の課題
①失敗してもOK!練習でやったフェイントを試してみる事。
②試合中にたくさん声を出し、楽しむ事。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
久しぶりの試合を楽しむ事が出来たのはGOODでした。
また、何度もフェイントをしているところが見れたのもGOODです!
ただ、普段おしゃべりが多いのに試合中の声が少ないのはダメです。
普段のおしゃべりを少なくし、試合中の声を大きくたくさん出すようにしてください。

今後の課題
ファールスローを無くす。
まわりを見る。
バウンドボールを先にさわる。
笛が鳴るまで止めない。(自分で判断しない!)
ボールを奪われて終わらない。(奪い返す!次の動き!)
攻守の切替えを早くする。
今後の練習にも取り入れていくので忘れないようにしてください。














練習の時も、今日最後にも話しましたが、行動を早くしてください。
まわりを見て、考え、次に何をしたらいいのか?
普段の動きや行動が試合にも出ますよ~

最後に、
アップ準備、試合準備で何を用意したらいいか覚えたよね?
忘れないように!
(今日来てない子にはみんなが教えてあげてください)


MVP りと

2021年2月14日日曜日

100万回リフティングチャレンジ結果報告!(14日20:14更新)

2月14日(日)17:05現在
1.018.644回
100万回達成です!!おめでとう!!


★学年別合計回数と今週の自己ベスト更新者★

6年生  156753回
自己ベスト更新 北昂介

5年生  224042回 
自己ベスト更新 末広玲央

4年生  162572回 
自己ベスト更新 岩本貫太郎

3年生  252666回 
自己ベスト更新 赤間陽斗、馬篭恒輝、平尾朋己
        三好悠斗、植月啓智

2年生  115023回 
自己ベスト更新 川村健、佐藤理登

1年生   35476回 

コーチ    72112回



★個人記録★(学年別優秀選手)

6年生 最高記録 109350回 京増倫泰 

5年生 最高記録  52820回 藤瀬蒼己

4年生 最高記録  39000回 金城蒼和

3年生 最高記録  57979回 赤間陽斗

2年生 最高記録  46300回 佐藤理登

1年生 最高記録  17645回 岡村康佑

☆後日、賞状とキーホルダーを贈呈します。


--------------------

緊急事態宣言により塚戸SCの活動が中止となり
1月10日の宿題メールから始まった100万回リフティングチャレンジも
2月13日までの35日間で終了となります。

これで終わりにせず、今後も上手くなる為だけでなく
活動再開に向け、体力や技術の衰えが無いように続けてください。
そして、最高記録が出たら担当コーチに報告してください。

緊急事態宣言が解除になり、
皆とまた一緒にサッカーが出来るのを楽しみにしています。

リフティングを頑張った選手達...
報告メールをしてくれた父母達...
お疲れさまでした。

--------------------
※①最高記録は合計回数
※②自己ベスト更新
(今週、リフティング連続最高記録更新報告があった選手)
--------------------
メールやLINEの確認...返信...集計作業...ブログアップ...大変だったなぁ...
もうやりません(笑)
            εミ(ο_ _)ο ドテッ…

⚽Instagram⚽

2021年2月7日日曜日

100万回リフティングチャレンジ回数報告!(2月7日17:15更新)

100万回リフティングチャレンジ回数報告!
1月10日~2月7日報告分(7日17:10現在)

6年生 122813回
最高記録 84350回 京増倫泰 
自己ベスト更新 なし

5年生 163895回
最高記録 32300回 原島叶羽
自己ベスト更新 末広玲央、藤瀬蒼己

4年生 143682回
最高記録 39000回 金城蒼和
自己ベスト更新 なし

3年生 179471回
最高記録 41743回 赤間陽斗
自己ベスト更新 西堀湊司、石野圭祐、東山凱、合田真啓、赤間陽斗、馬篭恒輝

2年生 83797回
最高記録 35000回 佐藤理登
自己ベスト更新 佐藤理登、セサリー謙、大武翼

1年生 23052回
最高記録 11078回 岡村康佑
自己ベスト更新 小川弓槻

コーチ 63929回

塚戸SC 合計780639回

100万回まで残り219361回(次回報告で達成できそうですね)

※①最高記録は合計回数
※②自己ベスト更新
(今週、リフティング連続最高記録更新報告があった選手)

★緊急事態宣言が延長になり塚戸SCの活動停止が延長になりました。
引き続き、100万回達成まで続けます。

また、各自で活動再開に向け体力や技術の衰えが無いように
自主練などしておいてくださいね♪
よろしくお願いします。

(次回報告日は2月13日)



2021年1月30日土曜日

100万回リフティングチャレンジ回数報告!(31日14:50更新)

100万回リフティングチャレンジ回数報告!
1月10日~31日AM報告分(31日14:48現在)

6年生 73987回
最高記録 43350回 京増倫泰 
自己ベスト更新 なし

5年生 111239回
最高記録 23522回 藤瀬蒼己
自己ベスト更新 井上峻、原島叶羽、末広玲央

4年生 114965回
最高記録 39000回 金城蒼和
自己ベスト更新 なし

3年生 113150回
最高記録 33847回 赤間陽斗
自己ベスト更新 平尾朋己、赤間陽斗、馬篭恒輝、東山凱

2年生 56845回
最高記録 24661回 佐藤理登
自己ベスト更新 守屋圭悟、佐藤理登、セサリー謙

1年生 13771回
最高記録 6928回 岡村康佑
自己ベスト更新 小川弓槻

コーチ 55025回

塚戸SC 合計538982回

100万回まで残り461018回

※①最高記録は合計回数
※②自己ベスト更新
(今週、リフティング連続最高記録更新報告があった選手)

☆緊急事態宣言が解除・延長に関係なく
100万回達成まで続けます!!頑張りましょう!!

次回報告日は2月6日





2021年1月24日日曜日

100万回リフティングチャレンジ回数報告!(24日14:35更新)

100万回リフティングチャレンジ回数報告!
1月10日~23日報告分(24日14:25現在)

6年生 31525回
最高記録 15486回 京増倫泰 
自己ベスト更新 なし

5年生 75020回
最高記録 17530回 秋岡曜
自己ベスト更新 秋岡曜、松井英太、藤瀬蒼己、井上峻、原島叶羽

4年生 77887回
最高記録 23000回 金城蒼和
自己ベスト更新 川島悠翔、鈴木勇羽

3年生 53754回
最高記録 13657回 赤間陽斗
自己ベスト更新 馬篭恒輝、赤間陽斗

2年生 33883回
最高記録 14601回 佐藤理登
自己ベスト更新 佐藤理登、セサリー謙

1年生 6044回
最高記録 2405回 岡村康佑
自己ベスト更新 なし

コーチ 46258回

塚戸SC 合計324371回

100万回まで残り675629回

※①最高記録は合計回数
※②自己ベスト更新
(今週、リフティング連続最高記録更新報告があった選手)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★学年担当コーチからのコメント
☆大平コーチ
6年生と4年生には近いうちにチャレンジ動画(3つぐらい)の宿題を出すので頑張りましょう。

☆竹内コーチ
5年生へ
サッカーの良さは、手以外はどのでも使っていいところ!
リフティングは単純に見えて、いろんな部位を使うことでバリエーションは無限にあるよ。
少しずつでもチャレンジしていこう!やっている子は引き続きやろう!

☆福田コーチ
「継続は力なり」毎日続ける事が大切です。ファイティン!!

☆小谷野コーチ
毎日10分集中!続かなくても失敗してもOK!
ボールが浮いているなら諦めず足を出そう!!

☆内田コーチ
みんな元気ですか?
1日1回はボール触って自分で目標を立てて頑張りましょう!!

☆ゆかぽんコーチ
じぶんなりのルールをきめて
つづける を ちょうせんしている。
みんなもそうだろな。
できたら きもちいい!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★合計回数最高記録者には記念品として...
賞状とキーホルダーを作成しました。(各学年1名)

(次回報告日は30日)


2021年1月17日日曜日

100万回リフティングチャレンジ回数報告!(17日17:50更新)

 100万回リフティングチャレンジ回数報告!
1月10日~16日報告分(17日17:00現在)
※土曜日報告忘れて本日報告があった方が多数いたので更新します。

6年生 10613回
最高記録 森下潤5400回

5年生 27609回
最高記録 秋岡曜11015回
自己ベスト更新 藤瀬蒼己

4年生 21907回
最高記録 大平純資6000回
自己ベスト更新 鈴木勇羽

3年生 20637回
最高記録 赤間陽斗3524回

2年生 11925回
最高記録 佐藤理登6600回

1年生 1441回
最高記録 岡村康佑1441回

コーチ 25206回

塚戸SC 合計119338回

100万回まで残り880662回

☆最高記録者の回数を見て...
 自分の名前が載るよう頑張ろうと思う?
 俺、私には無理だと思う?
 最高は無理でも自己ベストを目指す?
 君達はどう感じ、どうしようと思いましたか??

※①最高記録は合計回数
※②自己ベスト更新
(各自のリフティング連続最高記録更新報告があった週)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※今後の予定
(次回報告日は23日)
毎週土曜日中の回数報告を集計し、日曜中に小谷野のブログにて回数報告をします。
https://tsukadokoyano.blogspot.com/
回数報告は引き続き小谷野までよろしくお願いします。
ラインが繋がっている方はラインでの報告もOKです。
tsukadokoyano@gmail.com
※部員プラスコーチの約80名でのチャレンジです。
緊急事態宣言解除予定の2月7日まで28日間で100万回。
1日1人平均447回で達成します。
※体力、集中力、ボールタッチの向上の為の企画です。
毎日続ける事で連続回数も増え上達に繋がります。
1日10分集中!
1秒に1回で600回です!
頑張ってみてくださいね♪(*^^*)

2021年1月16日土曜日

100万回リフティングチャレンジ(ルール)

 100万回リフティングチャレンジ!!


お疲れ様です。

緊急事態宣言によりクラブの活動が自粛となりましたが、少しでもボールを触る機会を増やしたいと考え、全学年を対象にリフティングチャレンジの宿題を出します。


[参加者]

全学年、コーチも含む

[ルール]

1,2年

ワンバンリフティング可

3,4年

ノーバンリフティング

(出来る限り左右交互にカウント!)

5,6年

ノーバンリフティング

(必ず左右交互でカウント!)

途中で失敗しても合計回数でOK!

[目標]

全学年で100万回を目指します!

[報告方法]

各自回数をカウントし、毎週土曜に小谷野にメール送信。

(学年、名前、1週間の合計回数を記載)

tsukadokoyano@gmail.com

[表彰]

各学年ごとに最高記録者に賞状…?(未定)



※緊急事態宣言発令中の為、感染拡大を最大限防ぎましょう。

友達と集まって一緒にやるなどしない事。

学校の宿題などを終わらせてからやる事。

夜8時以降はやらない事。

マスクの着用。

帰ったら手洗いうがいをする事。

上記を厳守しての参加をお願いします。


活動再開時にみんな元気な笑顔で会える事を願っています。


チャレンジ中に各自最高記録を更新した場合も報告してくださいね。コーチが喜びます♪(笑)