2021年4月17日土曜日

☆活動再開から学年別大会までの総評☆

活動再開と同時に学年が繰り上がりました。
コーチが練習の説明中でも、しゃべる、ふざける、どこ見てるのかわからない!
とにかくうるさい!が、第一印象でした。
もちろん、全員では無いです。
コーチの事を見て話しを聞いてる子もちゃんといます。

聞いてる子は内容を理解して出来るけど、聞いてない子は間違った練習をします。
(゚Д゚)ハァ?
思えば…2年生の時に練習参加していた時も…
コーチに「聞いてる?ふざけないの」など言われていましたよね?それに怒られて走らされてる子も(笑)

去年の自粛と合わせると1年近い期間サッカーしてないので覚悟はしていましたが…
(ー_ー;)
何度言っても直らないので、1度だけ「お前らにサッカー教えるの嫌だ!」ってハッキリ言っちゃいました…
ゴメンナサイ(T_T)

でも、その後の練習から少し変わった気がしました。
また、練習時に態度や姿勢(気持ち)に関して話していくとおしゃべりも少なくなった…
ような気が?気のせい?

まだまだ3年生になったばかりではなく、もう3年生なんだから自分で考え、今何をしなくてはいけないのか?
ちゃんとやってみなっ!

家庭でもやってあげるのではなく、自分のことは自分でやれる様な声掛けをお願いします。
出来ないでは無く、出来るのにやらない…甘えてるだけです。
まだまだカワイイ時期なのでやってしまう事もありますが、失敗しても間違ってもやらせてあげてください。
お願いします。
(なんか毎年同じ事言ってんなぁ~)

この1ヶ月ちょっとで、自分達で試合の準備(何が必要か?)をする、ブルーシートを用意する、片付けて畳む、試合中のベンチでは何をするのか?
出来る事が増えてて成長してるんですよね。
先程話したおしゃべりなどに関しても…
「静かにして、早くやろうよ」の声も出てきています。
これが今後、プレーの成長でも見えるようになってきます。
まずは普段の行動から変えてみましょう!
すべてがサッカーに繋がるって考えましょう!

個人差はあるので少しずつですが、出来る様になりましょう。
今後も少しずつ、子供達だけで出来る事を増やしていきます。
塚戸では1人でやろうとせず、チームで協力して頑張ってください。
サッカーはチームプレーなので♪


技術に関してはとにかく下手です。
この1年、活動で出来なかった分が、そのまま出てます。
インサイドキックはまっすぐ蹴れない!蹴り方変!
トラップはどこ行くかわからない!
初めての練習試合でのスローイン、ファールスローした時が1番ビックリしました…
ヤバイっ(*_*)

ハッキリ言います!!
今年1年間、試合に勝つ事は課題にも目標にもしないので1度も勝てないかもしれないと思っていてください!
勝つ事より大事な事を学んでもらいます!
今回のバディ戦後の悔しいって気持ちが出たのも1つ、学べたと思っています。
この悔しいが次の練習に活きるといいですね~


バディの3年生はバックパスからディフェンスラインを使ってサイドチェンジするんですね!
しかもバウンドボールを胸トラップで前に落としたり…
ある程度は予想してましたがここまでとは…
強いチームは技術だけじゃない!それ以上に気持ちも違います!
見習わなくてはいけませんよ~

今すぐに出来るようになれなんて言いません。
少しずつ覚えて、出来るを増やして、たくさん失敗して…
4年、5年と学年が上になった時に今ツマラナイ練習(失敗)をやっていてよかったと思ってもらえるといいな~

ついでに…
3年生でキャプテンが決まります。
例年だと夏合宿後になりますが、去年は合宿がなかったので10月位になったと思います?
夏合宿が出来るかまだ分かりませんが…
サッカー以外の普段の生活態度(宿舎での行動や上級生との接し方など)も見たいんです。
なので3~6年揃っての合宿がしたいですね!
サッカーが上手いからキャプテンね!ではないんですよ~
まぁ~なかにはプレーで皆を引っぱれるからって子もいますが…(;^_^A


だんだん、あれもこれも書きたいみたいになってきたので
中途半端ですが、この辺で終わりにします。

最後に…

つばさ
サッカーの技術はこの学年で1番だと思いますが、自分でやらなきゃ+声などの指示をしながらもっと仲間(周り)を使うともっとよくなると思います。

しゅん
最近練習中の声が出てきてgood!淡々と言われた通り練習をしています。今も次もを考えながらやってみてください。

れのん
おしゃべり、おふざけ、それを試合に活かせるともっと上手くなるはず!挨拶などリーダシップはあるのでどこで活かせるかを考えてみて。

ゆうき
言葉は足りないが、一生懸命は伝わっている。時に人を蹴落とす位のアピールをしてみてほしい。

ぜん
一生懸命とおふざけが紙一重でいい時と悪い時の差が…出来る時は出来ているので出来るを増やしてほしい。

りと
技術はつばさに劣らず1,2位を争う感じ!もっと声を出して集中して出来るともっと上手くなるはず!

けん
最近おふざけモードが多いよ。やる時はやれる感があるから気分なのかな?

けいご
ちゃんとやりたい感があり、周りに声をかける事が増えてきてgood!遠慮せずにもっと声で人を動かしてみてね!

たける
体調管理表の事で自分で考え行動し、その後の対処が出来た事がビックリした!今何ができるか?何をしなきゃいけないのかを理解し、行動出来たらもっとよくなると思う。

てんた
コーチと目が合うとニコニコ♪癒される(笑)。もっと自分を出して皆とも話すをたくさんしてみてほしい。

りゅう
練習参加が少なく、まだ未知数…たまに見せる、えっ!ってプレーが気になる。出来るだけ練習参加しコーチを驚かせてください。


※子供と一緒に見てください。
これをどう読み、どう感じるのか?
ここからどう変わり、どんな成長をするのか?
次の練習…試合を繰り返し…
1年後どんな風に成長しているかな?
楽しみですね♪(*^^*)

0 件のコメント:

コメントを投稿