6月27日(木)
練習時に合宿でのメニューを行いました。
3年生は以前やっていましたが、4年生は難しかったのか?
上手くできなかったので動画をアップしておくので見て予習をしておいてください。
落とし縦
https://youtu.be/5IJkKTnE9_c
落とし斜め
https://youtu.be/o_tArGVJqO0
※意識は...
体の向き(ボールを受ける時のどちらに向いているか?)
常に外側の足でボールに触る事(トラップ&パスすべて)
パスの後のゴーも大事
逆周りやダイレクトも今後やっていきます。
考えてすばやく体が動くように何度も繰り返し練習してみてください。
以下も合わせて4種類目まで出来るように練習してください。
インロール&アウトロール
https://youtu.be/-6r7JUGaQZU
アウトロール&インロール・イン
https://youtu.be/fU-ZFte1WfY
クライフターン・アウト 2回
https://youtu.be/xZgguTsEZ8M
ダブルクライフターン・アウト 2回
https://youtu.be/pA6I-lR930M
※練習でも話しましたが、これから暑くなります。
水分補給も練習の一部だと理解してください。
行動を早くし、少しでもたくさん練習できるよう各自自覚しましょう。
2019年6月27日木曜日
2019年6月23日日曜日
3年TOMASカップ vsなかまち&城山
vsなかまち 1-0
昨日の優勝&準優勝は忘れて、今日の試合に集中する事。そして声出しとまわりを見る事を話し挑みます。
立ち上がりは少し固めな印象でしたが、7分みつきの先制点。
全体を通して声も出ているし、体を使って防いでいたのがよかったです。
欲を言えば、攻守の切り替えをもう少し早くする事、OKの声かけをする事、相手に寄せる(シュートを打たせない)事をしてほしいと思いました。
vs城山 3-0
1試合目と同じく、昨日勝った相手だというのは忘れて試合開始から飛ばして行こう!たくさん点を取って全員出ようね。と話しました。
が、立ち上がりからふわふわしている感じでした。
1試合目同様、みつきが先制点。
その後の追加点が奪えません。
後半はメンバーを入れ替えながら、かんたろうが追加点、その後にはみつきが追加点で勝利しました。
動きや声かけ、全てにおいて1試合目の方がよかったです。次の試合に向けてよかったところ、悪かったところを各自考え、修正して挑みましょう!
最後に一言…
いつも…何度も言っていますが、行動が遅いです。
特に今日は帰りの準備が最悪でした。
集合してからもおしゃべりも多く次に進めません。
試合で言えば攻守の切り替えと同じ事です。
早い行動が出来るようになってください。
MVP 無し
2019年6月22日土曜日
3年 若林近隣地区ミニサッカー大会
塚戸A
vs城山B 4-0
vs上北沢B 9-0
vs三宿 2-0
vs上北沢A 2-1
vs城山A 2-0
vs塚戸B 3-0
vs若林 3-1
塚戸B
vs若林 2-0
vs上北沢A 0-1
vs城山A 3-0
vs上北沢B 4-0
vs塚戸A 0-3
vs城山B 0-0
途中、降雨や中断等もありましたが、
若林近隣地区ミニサッカー大会で見事!!
今日、課題にしたまわりを見る、声を出すは出来ていました。ただ、何人か…言葉遣いに気をつけて声かけをしましょう。
たくさんチャレンジ出来ていたし、フェイントをやってみる事もよかったです。
そして、明日の公式戦に繋げる事が大事です。
スタメン選手はベンチメンバーに誇れるプレーをしてください。
ベンチメンバーは声掛けもせず、黙って試合を見ているだけでいいのでしょうか?
ユニホームを着てメンバーチェックを受けたらみんな同じです。いつどこで試合に出るかはわかりませんよ。
ピッチに立つかベンチに座るかはライン1本しか違わないけれどコーチも含めて同じ場所にいるんです。
ベンチの声はまだまわりを見れない選手のサポートになってます。
チームが違くても声かけをたくさん出来た今日の試合のように、チームとして勝つために一緒に頑張りましょう。
風邪をひかないよう、ゆっくり休んで明日にそなえてください。
※TOMASカップは勝つ事を優先に考えて挑みます。
その結果、出場出来ない子も出て来ます。
しかし、その状況で何を学ぶのか?何を考えるのかも重視しています。
今後、上の学年になればなるほど同じ状況も増えてきます。
何故出れないのか?
出る為にはどうしたらいいのか?
これからの試合や練習にどう向き合っていくのか?
まずはTOMASカップの初戦を経験として学んでほしいと思います。
※TOMASカップは勝つ事を優先に考えて挑みます。
その結果、出場出来ない子も出て来ます。
しかし、その状況で何を学ぶのか?何を考えるのかも重視しています。
今後、上の学年になればなるほど同じ状況も増えてきます。
何故出れないのか?
出る為にはどうしたらいいのか?
これからの試合や練習にどう向き合っていくのか?
まずはTOMASカップの初戦を経験として学んでほしいと思います。
MVP
Aチーム みつき
攻守の切り替えの速さと得点力で選びました。
(もう少したくさん声を出せるといいです)
攻守の切り替えの速さと得点力で選びました。
(もう少したくさん声を出せるといいです)
Bチーム ゆうわ
ディフェンス時に怖がらずにヘディングでクリアを出来る所で選びました。
(たまに見ているだけで動かない所を改善してください)
ディフェンス時に怖がらずにヘディングでクリアを出来る所で選びました。
(たまに見ているだけで動かない所を改善してください)
2019年6月4日火曜日
実際にあった会話…
「先生っ!」
「違うよ、コーチだよ」
「あっ…間違えた…」
よくある会話…(笑)
ズボンの紐がズボンの裾から出ていたので
「ち○こ出てるよ〜」と言ったら
「ち○こじゃねーし」と軽く言われたり…
「ぎゃ〜っ!!」と反応する子の差は3年生まで(笑)
よそ見してる子に
「コーチの話を聞く為に耳をこっちに向けてるの?」と聞くと…
「違う」とハッキリと言う子と「うんっ」と嘘を言う子の違いが面白い。
試合の途中に
「疲れた?交代しよっか?」
「大丈夫っ!!」
頑張るのはいいけど、夏は無理しないでよ…(T_T)
交代しても、また出るかもしれないし、その準備だと思ってね…
いつもの練習でおしゃべりな子ほど…
試合ではダンマリ…
いつものように声出せよっ(笑)
スローイン時に首を振ってまわりを見ろと指示したら…
ボールしか見てない子とキョロキョロとボールを見ずにまわりばかり見る子…
どちらかでなく、中間を下さい…_| ̄|○
「Kコーチおはようございます」
「はい、おはよー」
って…もう15時過ぎてますよ?
昼寝でもしてきたのか?(笑)
たまに、「こんちくわー」ってものあるな…
作戦ボードでスタメンを皆に隠しながら考え中に…
「サングラスにうつってるよ」
咄嗟にサングラスを外して作戦タイム
よく見てるな…
それを試合中にしろよ(笑)
仕事で練習に来れない前の練習の最後に…
「Fコーチ怒ったら怖いからね、ちゃんと話聞けよ」と言ったら
「大丈夫、うちのママの方が怖いから」
おいおい…
そんな事言って大丈夫か?(笑)
「Kコーチ彼女いるの?」
「何歳?」
「うちのママより若いの?」
えっ?(・・?
「結婚してるし子供いるよ」
「へ〜」
おいっ、聞いといて興味なさそうな反応で返すなっ!!(笑)
カンチョーをしてくる子供にやり返すと…
「セクハラで訴えるぞ」って言ってきた…
お前が先にやったんだろ?
「真面目にやりなよ、試合出さないぞ」と言うと…
「パワハラだよー」と言ってきた…
スゲー時代になったもんだ…(^.^;
「コーチの名前なんて言うの?」
「教えない」
「教えてよ〜」
面倒くさいので教えてみたら突然…
「名前+コーチ」で呼んでくる子供…
スゲーな…(^.^;
「Kコーチ、サングラスしてない方がイケメンだよ」
「ありがとう、そんなお世辞言っても試合に出れるかは別だよ」
「いやっ、ホントに」
……マジかっ♪(๑•̀ㅂ•́)و
リフティングで
最高記録を達成して嬉しそうに報告してくる子…
その笑顔が大好き♪(⁎˃ᴗ˂⁎)
サッカーノートの提出を読み、コメントを書くのは大変ですが、ひらがなばかりは読みにくいです。
漢字も混ぜて一生懸命書いた感じも伝わります。
日付や対戦相手、その日の課題や試合中に思った事などたくさん書いてみてくださいね。
コーチと子供達の交換日記みたいで楽しいです♪(*^^*)
2019年6月2日日曜日
4年J2大会 vs上北沢&なかまち @練習動画あり @追記あり
塚戸7-0上北沢
塚戸1-3なかまち
自分達のサッカーをする事。
負けて悔しかったらどうしよう?
帰ってから自主連でもする?
振り返ってサッカーノートでも書く?
お菓子食べながらゲームしちゃうの?
勝った時より、負けた後が大切だと思います。
いっぱい悔しがって…
あの時のパスが繋がっていたらどうなったかな?
パスじゃなくドリブル突破出来てたら?
もし、いつもより攻守の切り替えを早く出来てたら?
トラップが上手く出来てたら…?
たくさん考えてほしいな。
ちょっとわかりにくいけど練習してみよう
インロール&アウトロール
https://youtu.be/-6r7JUGaQZU
アウトロール&インロール・イン
https://youtu.be/fU-ZFte1WfY
クライフターン・アウト 2回
https://youtu.be/xZgguTsEZ8M
ダブルクライフターン・アウト 2回
https://youtu.be/pA6I-lR930M
18日の練習時、4年生は福田コーチの元、やっていたので3年生に教える形で3種類ほどやりました。
動画を見るのと実際にやるのとは違いますが、何とかやれていました。
少しずつ早く出来るように今後も練習してみてください。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
2019年6月1日土曜日
3年練習試合
15分ハーフ
vs桜 4-2
vs飛田給 1-2
15分1本
vs桜 1-0
vs飛田給 2-0
今日の課題
いろいろな事をチャレンジする事。
パスしたら動く事。
まわりをたくさん見る事。
特にスローインなどでボールが切れた時やボールを持っていない時ほど周りを見て次の動きを考える事。
いろいろとポジションを入替え、良いプレーもたくさんあり、TOMASカップのイメージが出来ました。
もっと周りを見よう。声を出し合おう。そして次を考え動きましょう。
今日の試合で本番のスタメンが決まった訳ではありません。
本番までの練習や記録会でたくさんアピールしてほしいと思います。
また、試合で周りを見る事と同じように、普段から(学校や家などでも)周りを見ていろいろな事に気付き、言われる前に行動できるようになってほしいです。
全ての行動がサッカーに繋がっていると思ってくださいね。(^^)
本番は今日の相手より強いと思います。
まず1勝!!
勝つ気持ちやイメージを作って挑みましょう。
あ、写真撮らなかった…(T_T)
登録:
投稿 (Atom)