コロナウイルスの影響により練習などが中止になりました。
しばらくの間、指導ができません。
眼の状態も良くなっていたので残念すぎます。(T_T)
現時点で選手達には宿題(5種類)を出してありますので毎日続けてください。
また、毎年新3年になる前にミーテイングを行っています。
まだ実施出来ていないので、その資料のリンクを貼っておきますので見てください。
ミーテイング資料(リスペクト 大切に思うこと)
https://www.jfa.jp/football_family/respectfc_japan/img/respect.pdf
①サッカー道具を大切にすること
※買ってもらった物なんだから大切にしよう
②準備や片づけは自分たちで行うこと
※試合時のブルーシートやボールネット、マッシュにビブス、救急バックなどお当番さんに言われる前に気が付いて選手達でやろう。
※練習の時も同じです。見て気が付いて動くはサッカーに繋がってます。
※試合や練習の前の日の準備も自分でやろう(夏には合宿があります。自分の事は自分で出来るようにしよう)
③レフリーや対戦相手を大切にすること
④親が協力してくれてるから大好きなサッカーが出来るんだと感謝の気持ちを忘れないこと
⑤チームなんだから喧嘩など無く、楽しくサッカーをして仲間を思いやること
補足①
楽しむ事とふざける事は違います。サッカーと関係ないおしゃべりは少なくして試合や練習時間を無駄にしないよう集中しましょう。
(1度の練習時に5分無駄な時間があると1か月で15分ハーフ2試合分以上になります。
もったいないと思わない?)
補足②
お当番さんはみんなの為のお当番さんです。ママがお当番の時はママと呼ばずにお当番さんと呼びましょう。
(夏合宿・同行保護者の場合も同じですよ)
補足③
保護者の皆さん、子供達が考えられる声掛けをお願いします。
まだまだカワイイ年頃ですが、親が先に手を出さずに自分で考え行動出来るようご協力お願いします。
やれば出来ます、めんどくさがってやらない、見えないふりをしてるだけです。
成長を楽しんでみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ内に「合宿に向けての宿題」というのがあります。
その中に今後の練習でもやるメニューを載せています。
以下、コピーを張り付けたので練習してみてください。
(追加の宿題です!)
家でも出来るので怒られない程度にね。(^^ゞ
インロール&アウトロール
https://youtu.be/-6r7JUGaQZU
アウトロール&インロール・イン
https://youtu.be/fU-ZFte1WfY
クライフターン・アウト 2回
https://youtu.be/xZgguTsEZ8M
ダブルクライフターン・アウト 2回
https://youtu.be/pA6I-lR930M
最後に
※夏合宿後にキャプテン&副キャプテンが決定します。
プレーだけではなく普段の行動・言動など色々な事を見て判断します。
また、小谷野コーチ1人で決めているのではありません。
小谷野が見ていないところでも他のコーチや監督が見ていますので沢山アピールしてください。
(5月頃にアンケートも配布予定です)
※秋に行われるTOMASカップは代表ユニホームを着て出る試合になります。
ここでは勝つ事にこだわりますので、試合に来ても出れない選手が出てきます。
ご了承ください。
次回の練習(いつかな?)では、
みんなの元気な姿を見るのを楽しみにしています。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
2020年2月28日金曜日
新4年生へ
コロナウイルスの影響により練習などが中止になりました。
しばらくの間、指導ができません。
眼の状態も良くなっていたので残念すぎます。(T_T)
そこで福田コーチより宿題が出ました!
全員休み明けまでに、
リフティング50回
出来るようにです!
外出などの制限はあるかもしれませんが、
頑張ってください。
(50回以上出来る子は…
最高記録を左右共にインステップで更新してね♪♪)
次回の練習(いつかな?)では、
みんなの元気な姿を見るのを楽しみにしています。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
しばらくの間、指導ができません。
眼の状態も良くなっていたので残念すぎます。(T_T)
そこで福田コーチより宿題が出ました!
全員休み明けまでに、
リフティング50回
出来るようにです!
外出などの制限はあるかもしれませんが、
頑張ってください。
(50回以上出来る子は…
最高記録を左右共にインステップで更新してね♪♪)
次回の練習(いつかな?)では、
みんなの元気な姿を見るのを楽しみにしています。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
2020年2月7日金曜日
☆網膜剥離☆
1月29日㈬
なんの前触れも無く、視界にある影が気になった。
元々、高眼圧症(緑内障の手前)で昔に治療後、定期的に経過観察していたが、サボっていたのでついでに検診に行った。
定期検診には異常がなかったが、気になっていたので症状を話すと…
老化でしょ?とだけで様子見てと言われておしまい。
次の日も気にはなっていたが様子見…
1月31日㈮
空を見上げると小さい点がたくさん見える…飛蚊症?
これはおかしいと思い、診察時間終了5分前に眼科に駆込み、症状を説明。
しかし、調べるには瞳孔を開く薬を使うらしく、
(車で来たので帰りは運転しちゃダメになるんだって)
明日の朝に来る事にし帰宅。
2月1日㈯
朝、塚戸小に行き、診察時間が始まる頃に眼科へ。
詳しく検査をしてもらうと網膜剥離と診断されました。
(ボクサーとかがなるやつでしょ?打撲や外傷もないのに突然?指導者大会でぶつけたっけ?)
近くに手術できる所ないから待っててと言われ待合室で待機。何件か電話をしてる模様…?
その後すぐに紹介状書くから1時間以内に行ってと言われたが、自分で運転して行けない為に自宅に電話。
出かける予定だった家族を引き止め、送ってもらう事に。
塚戸小に荷物を取りに行き、すぐ帰宅。
着替えて出発し、到着後に受付。
眼科へ行き診察し状態の説明を聞いてから検査へ…
眼底検査→網膜検査→視力検査→眼圧検査→容積?密度検査?→えっと…?(覚えきれん)
その後、すぐ入院して手術したほうがいいとの説明を受け、家族と相談しますと告げると続きの検査へ
(ついでに実家にも連絡)
心電図→採血→尿検査→胸部レントゲンと続き(病院側も入院しないなんて言わせないぞって勢いで手術前検査始めてた)
その間の話し合いで、迷う事なくママの即決で入院決定💦
眼科に戻り入院する事を伝え、入院手続きをしてから病棟→病室へ
この段階では日曜か月曜の手術との事。
家族は必要な物を取りに一旦帰宅…
その間に、手術の説明があったり…
同意書書いたりしてたら突然…
今日手術します。(・_・;)え?早いね💦
時間は18時頃に決定しますとの医者からの報告!
自分は家族へ報告!
(この時点で16:00)
17:00頃に18:30〜19:00頃、前の人が終わり次第に手術しますとの報告が…順番待ちかい(笑)
ここですぐに夕食(早いなー)
手術後は数日風呂に入れないので夕食後にシャワーを要求…
が、あっさりと断られ、残念 (ノД`)シクシク
19:00前に呼ばれ、手術着に着替え、車椅子に乗り手術室へ!
バタバタな1日なので、もう何がなんだかわかりません。
心の準備もクソもあったもんじゃないよ。
手術室前で家族とお別れし室内へ…
ん〜も〜どうにでもなれ〜
あとは頼むぞっ…執刀医さん(笑)
手術中はと言うと…
局所麻酔で、眼には強い光が当たってるからハッキリは見えないけど、眼に何か棒状の物が出たり入ったり動いてたり?何かを注入してるのか?モヤモヤした影が見えたり?
自分の心拍数を知らせる電子音、5分おきに自動で圧迫してくる血圧計。
ピコピコ、ブイーン、ジー、ジジジーなんていろんな音も聞こえるんだよね💦
途中、痛かったので痛いですと言ったら、麻酔追加しますね〜とだけ…💧
予定は1時間〜1時間半と言われてたけど、40分ほどで終了。
長いような早かったような…
ただ、途中の…
「こんな感じかな〜」
「ここ見逃さないようにしないと」
「この裏側はどうかな」
「よし、オッケー」
みたいな言葉は聞きたくなかったな…💦
手術終了後は自分で車椅子に乗り込み、移動中もベットに戻っても…
うつ伏せキープ!
トイレ、食事以外はうつ伏せ!
座ってても下見てろ!
歩行は危ないから前向いていいよーだって(笑)
眼に入れたガスの位置が変わるから上は向くなって事らしいです。
この時点で…
老化だと思い再度眼科に行ってなかったら失明してたのかな?
ってか、行かなかったら誤診?
調べもしないで老化で失明っておかしくないかい?
まぁ〜1回目に行った時点で大学病院行きになってたらもっと困ったけどね…
仕事的には出来ればあと1週間後がよかったけど…
タイミングとしては諦めるしかないですね…
2日㈰〜
初日は全然眠れませんでした。
朝から3人の先生の受診と検温&血圧測定
1回4種類の目薬を1日4回
それ以外はうつ伏せか下向いてれば自由です。
あ、眼帯はしたままです。
とは言え…たまに来る仕事のメールやラインをベットの上でやり、電話は指定場所に移動してなんとか?
あとは、病院うろついたり?
音楽聞きながらゴロゴロしたり(笑)
クロスワードの本やってたり(笑)
Instagramやってみたり(笑)
仕事の事ばかり考えてます(本当です)
眼以外は健康ですからね!
ご飯はうまい(量が足りない)
規則正しい生活
(6時起床、21時消灯)
↑いつもとあまり変わらないけど?(笑)
退院しても自宅療養と通院が必要ですが、早く帰りたいです。
仕事復帰はいつになるかは未定です。
サッカーもいつから出来るようになるかなぁ?
4日㈫
昨日と一昨日は蒸しタオルをもらって身体を拭いていましたが…
待ってましたっ!やっとこの日が来たっ!
10時頃に看護師さんに洗髪してもらいました!
(ずーっと頭が痒かったの〜泡立たないみたいで2回もシャンプーしてくれました♪)
そして首から下のシャワー許可も出てサッパリ♪
気分爽快です!(๑•̀ㅂ•́)و✧
5日㈬
いつも通りベットの上での下向き生活です。
違いはシーツや布団が新しくなった事、シャワータイムに髭を剃った事位です。
唯一の楽しみは食事で〜す♪
クロスワードの攻略が進んでます(笑)
今日の担当看護師さんから聞いた話ですが、手術を執刀してくれた先生は名医らしいです。学会やら出張でいない事が多いらしいので、主治医&執刀医として当たったのはすごい事らしいです。
タイミングとしては最高だと言ってました。
(へ〜そうなんだ、ググってみよーっと)
6日㈭
朝から診察と退院説明。
午後からは洗髪とシャワー。
クロスワードと暇な時間を持て余してます。
明日は退院です。
うつ伏せの生活で腰が痛い…(TдT)
7日㈮
何やら朝から不思議な重た〜い空気の中、先生が沢山集まっての教授回診なんてのがあったけど…
(担当先生に緊張感が……Σ(゚Д゚))
でも、普通に退院。
ってか…眼帯回収されてしまった!
寝る時用のプラスチックの眼帯はもらったけど、普段は自由なんだって…(・・;)気になるな💧
少し会社に寄ってもらいデスクワーク後に帰宅。
自宅では日に1回3種類の点眼を4回とうつ伏せ生活。
1週間先に通院、それまでは安静で〜す…(_ _ )zzz
隠す事でもないし、気まぐれと言うか…
暇つぶしで書きました。(^_^;)
登録:
投稿 (Atom)