2021年11月20日土曜日
211120 4年U10
2021年11月7日日曜日
211106&07 4年&3年 公式戦
4年vs松原A 0-4
課題
コロナ明けの久々の公式戦なので悔いのないプレーをして楽しむ事!
毎度の事ですが、現地で会ってから遊びに来ている感じです。
試合だよ!気持ちを切り替えて!に「はい」と言うものの集中出来ていません。
試合では、交代選手に指示して送り出してもやらない。忘れてるのかな?
ハーフタイムでは負けている時ほど声が必要と話しましたが、声が小さい、出していない。
これでは勝てません。気持でも負けています。
ボールを持っても周りが見えていないので狭いほうへ
もう少し頑張ればチャンスがあるのに途中で諦める
切替えが遅い
後ろ向きのプレーが多い
(攻める方向に向いてファーストタッチ)これは女子の方が上手です♪
1個1個のプレーに余裕がない
(まわりが見えていないので顔を上げた時には相手が寄せてきて焦ってしまう)
最後に1番悪いのが声の質です!
声を出せとは言ってますが、あんな汚い言葉ではいいプレーは出来ませんよ。
それにサッカーが楽しくなくなってしまいます。
普段の練習態度、声、プレーが、そのまま試合に出ましたね。
今後の練習からはどうしたらよくなるのか?
考えてきてください。
---------------------------------------------------------------------
3年vs烏山北 1-4
課題
昨日の練習でやった事を思い出してやってみる。試合を楽しもう♪
まずは、4年と一緒で遊びに来ているの?って感じの入りはダメです。
集中!切り替えてください!!
試合開始後すぐにつばさのファーストシュート!
いい感じの入りだったのでいけんじゃない?って思いました。
が、だんだんと崩されてしまいました。
後半は気持ちが入ってきたのか?前半よりよく見えました。
最終的に1点取り返せたのはGood!です♪(*^^*)
久々の公式戦、前日練習でポジションや動きの確認…
一夜漬けで急きょ仕上げた割にはいい試合が出来たと思いました。
その中で気になった…
周りを見て外へのプレー(広いほう)、声かけ(言葉の質も)、切替えを早くする
をもっと意識してほしいと思いました。
---------------------------------------------------------------------