2020年12月7日月曜日

20201206 3年練習試合

 vs烏山

本日の目標: 日頃トレーニングしている【トラップからのターンパスを繋ぐ】が試合で出るか。

試合結果

1試合目 2-1◯  ともき、まひろ 

2試合目 3-0◯  かい、かい、うえつき

総評
目標①:1試合目後半,ペナ付近でボールを受けたハルトアカマ、トラップなしで身体の向きを返えDFの居ないサイドへターンシュート!シュートは枠を捉えられなかったものの、シュートまでのイメージが見え、素晴らしかった!

目標②: 1試合目前半, 左バックのマリカがボールをコントロールしながら前にパスを送るタイミングをはかる。左サイドハーフのカンタはそのパスを受けるべく、相手とかぶらないポジションへを出し、マリカからの愛のあるパスを受けて自陣から相手陣地にボールを運ぶ、というプレーが何回もみられた!2人の意識、コンビネーション、素晴らしい!

1
試合目後半:ウエツキ、自陣真ん中から右へコースを取り相手陣地へ推進力のあるドリブル、ペナルティエリアまで入り込みゴール前へパス。ウエツキからパスの来るタイミングを相手GK前で何度も準備していたマヒロは、そのパスを冷静に右アウトサイドでシュート!2人のコンビネーション、素晴らしい!

2
試合目前半: 相手の陣地真ん中から右へ右へ右へと3人がボールをパスで繋ぎ、しかも素早く経由して、カイくんのシュートまで!ケイスケコバトモキマヒロカイだったかな?この関連性のある判断の早いプレーは素晴らしい!
また、バックのユウトから落ち着いた愛のあるパスマヒロへ。トモキも複数の相手をテクニックで交わし前へパスを送る。など、まず自分がボールをキープして、前の味方へパスを送る、という判断のプレーがいくつか見えた。

目標以外: よく走り、決して諦めないプレーが目立っていたのは、トモキ、ケイスケコバ、マヒロ。
G.K
4名、失点少なく素晴らしかった!

今日の塚戸scは全体的に勢い&ガッツリプレー、がもっと欲しかったなあ!3年生のみんなにはすでに出来ることだす!
ピッチに出ているプレーヤーは【ガッツりと相手からボールを奪うプレーををを!】

相手は2年生も混ざった構成だったからか、ひとつのボールに対して大勢が寄ってきて、ボールを奪いにくるというサッカーだったけれど、気持ちが強く、勢いがあった。そのため、こちらがボールを持つと、ほどなく大勢の相手に囲まれる。その状況から出来ること、出来たことは何だろうか?
その状況にさせないようにするには?
などなど、振り返り、今後どういうプレーをしたら良いのか?個人で?チームで?
など、考えてみよう!

全力の試合を
楽しみにしています!

1試合目の部分抜けありました

左サイドハーフのカンタはそのパスを受けるべく、相手とかぶらないポジションへ【顔】を出し、

です

ゆかぽんコーチより


ここからは小谷野コーチ

今日の試合での課題

①トラップからのターンに関して

呼びに行く時など仲間に近づいて行ってしまう癖がある為に上手く機能せず。

もう少し広く周りを使い体の向きや位置を上手く使いましょう。

②パスを繋ぐに関して

失敗を怖がらずにパスを出す事が出来ていたと思います。

ただ、見ないで蹴った所に仲間がいた感じが多かったです。

しっかりと見てからの意思のあるパス、いつどのタイミングで見ておいたほうがいいのか?

それを考えながら今後の練習に挑み、上達していきましょう♪


MVP 全員(よくも悪くも練習での成果が出せたので)