2020年8月29日土曜日

3年生ポジション20200829

あえて共有の連絡をしないと、どの位の人が見てくれるのかな?


練習再開からの評価から現時点でコーチが考えているポジションを公開します。

まずは、3-3-1で行きます。

色々と悩みましたが、バランス的にこれが1番良さそうです。


次に、上に配置しているのが先発。

2番目に配置しているのが交代メンバーです。


キーパーに関して…

今後の練習で川島コーチに基本練習をしてもらう予定です。それに伴い変更もあります。

他のポジションも公式戦まで時間がありませんが、今後の練習によっては変更もあります。

また、他のポジションに移動になる事もあります。


練習での失敗は試合での成功に繋がります。

練習でした事をやらない、失敗したくないからやらないではなく、失敗を恐れずにやってみる事、たくさんチャレンジしてたくさん失敗して公式戦までにもっと上手くなりましょう。



怪我で休んでいる子、練習に参加していない子関係なく、
基本的に公式戦に来た子は勝ち負け関係なく全員出す予定です。
(何分出れるかはその時の状況によると思ってください)

練習でやった事を何もせず(出来ず)に勝つより、
練習でやった事をたくさんやって(失敗して)負ける方が何倍も今後に繋がると思ってください。

もちろん、練習でやった事をやって(出来て)勝つ事が1番です!!

試合とは試し合いと書きます。
たくさん試す事(チャレンジする事)を忘れず、公式戦を楽しみましょう♪

2020年8月23日日曜日

3年生宿題20200823

宿題の提出ありがとうございました。


今年は合宿もなく、キャプテン選出の題材がないので参考にさせてもらいます。

また、現在進行中の交代制キャプテンも参考にします。


個人的な得意、不得意な事に関してはそれぞれの個性が出ていました。

今後の課題とし、練習に取り込みたいと思ってます。


チームに関しては共通して、仲が良いとのコメントが多かったです。


悪い事は、声が出ていない、おしゃべりが多い、切替えが遅いなど、

練習やゲームでの課題がそのまま出ていました。


わかっているけど出来てないではなく、

①声を出す(思った事を伝えよう)

②無駄なおしゃべりを無くす(聞いて考える)

③切替を早くする(攻守の切り替え)

④だんごになる(まわりを見て判断する)


今後の練習でもコーチが言わなくても最低限、上記の4つに関しては個々で意識を高めてください。


ポジションに関して、

なるほどねーって感じで、とても参考になりましたよ。

勝つ為の選択で自分の名前を書かなかったのか?

自分はここで出たいから入れたのか?

予想外のポジションなど

色々な思いが感じ取れました♪


みんなの意見を参考にしつつ、個々のいいところ、前後左右の相性などを踏まえ、

公式戦に向けて取り組もうと思います!!


いしけい

ひらとも うえはる こう

まりか そうし かい

はると


かんた

いしけい うえつき かい

ともき そうし こう

はると


こう うえつき(いしけい)

ともき まひろ かい

そうし まりか

はると


ゆうと

ともき うえつき かい

いしけい そうし かんた

はると


かい

ともき うえつき こう

こうき そうし いしけい

はると


こばちゃん

ともき うえつき かい

こう そうし まりか

はると


こうき

ともき うえつき かい

まりか そうし いしけい

はると


まひろ

いしけい うえつき かい

こう そうし ともき

はると


かい

まりか うえつき こう

ゆうと そうし かんた

はると


こばちゃん

こうき ともき はると

みわ まりか ひなは

いしけい


みわ こばちゃん ひなは

うえつき ともき

こう そうし

はると


こばちゃん

ともき うえつき こう

まりか そうし いしけい

はると


まひろ

ともき うえつき かい

まりか そうし こう

かんた


かんた

こう うえつき かい

ひらとも そうし まりか

いしけい


こばちゃん

ともき うえつき かい

まりか そうし かんた

はると


いしけい

ともき うえつき かい

まりか そうし かんた

はると 


かい

ともき いしけい そうし うえつ

まりか はると

かんた


かい はると

まりか ともき うえつき

そうし かんた

いしけい


まひろ うえつき

こう まりか いしけい

かい ゆうと

はると

2020年8月8日土曜日

3年生へ20200808

来週はお盆休みで練習がありません。

次に会うのは20日?ですかね?

塚戸練習がなくてもボールに触ってください。


本日の練習で話せなかった事、気になった事(おさらい)を書きます。


①サッカーを楽しむ事

練習や試合、どんな状況でも楽しむ事を忘れないでください。

ただし、ふざける事、無駄なおしゃべりが多い事は別です。


②この練習はなぜやっているのか?を常に考えながら練習をする事。


③試合では練習でやった事を試してみる事。

練習なんだからたくさん失敗してほしいです。

失敗してもいいんです。やってみる事、チャレンジしてみる事が大切です。

声も同じく、間違っててもいいからたくさん声を出しましょう。


本日の練習でも話しましたが、練習でやった事をやってほしいので試合をしています。

試合だ~やった~楽しい!だけではなく、練習でやった事をやってみよう!

勝った、負けたよりも失敗をしてもいいのでチャレンジしてみてください。


練習でたくさんチャレンジして、失敗して、公式戦で成功したら嬉しくない?

目の前の失敗よりもその先の成功を目指してみましょう!



山田 茉香

コーチの言う事を理解している。コーチが言いたい事を気が付き、先に声に出してくれているのでgoodです。

試合での声掛けはいいですが、ドリブルなど自分から仕掛ける事をもっとやってみましょう。


石野 圭祐

常に一生懸命で頑張っていると感じています。

ただ、練習の理解度がもう少しです。

この練習は何の為にやっているのか?を考えながらやってみましょう。


東山 凱

口数は少ないですが、ボールを持った時のプレーは今度何するかな?って期待感があります。

もっと遠慮せずに声を出し、ボールを要求したり、奪われた後にどう動くかが出来たらもっと良くなると思います。


三好 悠斗

ボールを持った時にすぐ蹴るのではなく、落ち着いてまわりを見て判断してから蹴る事を意識しましょう。

あせらなくていい。ボールが来る前に見たりもしてみよう。

確率は低いですが、出来る時もあるので出来たを増やしましょう。


植月 啓智

ボールを持った後のドリブルはgoodですが、パスした後にどう動くかが課題です。

いつ見るか?どこを見るか?次にどう動くか?を意識してみましょう。


平尾 朋己

チーム1人の左利き。ドリブルもパスもいいので、それをどう生かすかが課題だと思います。

声を出しながらプレーしてみましょう。


馬篭 恒輝

いいプレーと悪い?(ふわふわした)プレーの差が気になります。

ここだっ!って時にはよいプレーもあるので、集中し、次はどう動いたらいいかを考えながらプレーしてみましょう。


長谷川 航

練習に参加する姿勢(言葉)やプレー(声掛け)がgoodです。

次や、その次のプレーを予測しながら動いてみてください。


金子 未歩

男子に遠慮せず、積極的にプレーしましょう。

まわりを見ながら女子練の時のようなプレーをしてみましょう。


川村 陽向花

未歩と同じく男子に遠慮せず、積極的にプレーしましょう

インステップキックはgoodですが、インサイドキックを蹴る練習をしましょう。


赤間 陽斗

すぐに諦めない。しつこく食らいつくプレーをしてみましょう。

コーチにたくさん色々な事を話してくれます。プレー中も仲間とたくさん会話してみましょう。


小林 佳右

前よりも怖がらず、一生懸命プレーする感じが出てきています。

失敗してもいいからたくさんチャレンジしてみましょう。


内藤 敢太

おしゃべりが多いです。練習でも試合でももっと集中しましょう。

集中してる?気持ちが入ってる?

そういう時はいいプレーが見れるので持続してください。


西堀 湊司

2年生の時に試合を見た時のディフェンスの要感が強いです。。

まわりを見て、どう動くのがいいか?と、後ろからの声掛けをたくさんしましょう。

ディフェンスの時は1人ではなく、まわりも見て他の人と声を掛け合いながらプレー出来るともっとよくなると思います。


合田 真啓

ボールを持った時はいいプレーが出来ています。

まだ入ったばかりで遠慮していませんか?

みんなに遠慮せず、声を出しながら積極的にプレーしてみましょう。


父達へ

いつも練習参加のご協力ありがとうございます。

体のケアをして、次もよろしくお願いします。